Warning: Use of undefined constant ‘gtm4wp_the_gtm_tag’ - assumed '‘gtm4wp_the_gtm_tag’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/siriusneo/sirius-neo.com/public_html/wp-content/themes/zerif-lite_child/header.php on line 94

新卒採用が一括から通年へ!何がどう変わるのか?

2019年4月、経団連は例年の新卒採用・就活のルールを撤廃し、通年採用拡大の方針を固めました。

新卒採用市場は、通年採用になることでどのように変わっていくと

予測されるのかを見ていきたいと思います。

 

「一括採用」に見られる時代や世界とのズレ

 

日本では恒例となっていた新卒の一括採用のシステムは、日本独特のものです。

海外にはないシステムであり、時期だけでなく、選考プロセスや方法にも影響します。

人材の国内・海外出身者を問わず、

優秀なグローバル人材や高い専門性を持つ人材を獲得しにくいというデメリットがあったのです。

 

労働人口が減少する中でも、より優秀な人材を確保するために、

すでに通年採用を取り入れる日本企業もあります。

その形態は様々で、文字通り年間を通して、常時応募を受け付けているところもあれば、

従来の4月入社に向けた一括採用に限らず、他の時期にも募集をかけているところもあります。

 

一括採用は、就活生の活動も企業の選考も期間が限られています。

この期間のうちに、たまたまタイミングが合わなかったり、

僅差で他の候補者に内定の座を奪われたりすることで就職浪人を発生させています。

人材不足の中でのもったいない現象ともいえるでしょう。

 

売り手市場の環境においては、入社時期を学生の都合に合わせるスタンスの必要性も高まっているようです。

限られた期間で、ライバル企業に優秀な人材を奪われないようにと早急な判断を迫られることは、

双方にミスマッチの可能性を残すことにもつながっているようです。

通年採用への期待

 

経団連は2019年4月、新卒の一括採用ルールを撤廃する方向性を正式に示しました。

通年採用にすることで、学生は少なくとも時期に縛られずに動けるようになります。

海外留学なども就活の時期を気にせずに挑戦できるでしょう。

 

学生期間の過ごし方や卒業後の進路の自由度が高まることで、自ら考え、

動いて学んでいく人材を増えていくことが期待されています。

 

学生は、社会の通念上にある就職活動ではなく、自ら決めるタイミングで就職活動ができます。

仕事についてもより具体的に理解する時間と機会が得られるでしょう。

 

企業にとっては、マッチ度の高い人材を採用できる可能性が高くなるという見解もあります。

「新卒枠」でアプローチする範囲を広げられるのもメリットかもしれません。

 

在学中でもさらに早い時期の学生と接点を持ち、

コミュニケーションを取りながら関係性を築いていくことができるのです。

 

通年採用の課題

 

通年採用になると、就職活動を行う学生の密度にばらつきがでます。

今までのように活動中の学生密度の高い時期というのはなくなるわけです。

 

それに伴う、社内の採用の仕組みを通年化しなければなりません。

 

コストや工数も増加し、それに伴う採用担当者の人員拡充の準備が必要となるでしょう。

中途採用と同じく、ダイレクトリクルーティングやリファラルなどの必要性も

ますます拡大していくものと考えます。

 

中小企業にとっては不利な形勢になるという懸念もあるようですが、

将来的には確実に通年採用が浸透すると考えられるため、対応に向けた準備は必須となるでしょう。

 

一括採用は「数の確保」に、通年採用は「人材の質の確保」にメリットがあります。

採用活動の負担は大きくなるものの、少人数で生産性を維持・向上させていくには希望の持てる策とも考えます。

就活ルールの撤廃は、国を上げたグローバル人材の育成策と言えるのかもしれません。

 

どのような人材を確保したいのかを明確にすることがますます重要になるでしょう。